英語の絵カードで「誕生日」あそび
こんにちは。幼児英語のマミです。
立冬を過ぎて風が冷たくなった札幌です。
さて今回は、幼児さんたちが大好きな絵カードあそびです。
おいしい果物が出回る時期ですし、食べ物の絵カードを使って「Happy Birthday! (誕生日おめでとう!)」のあそびを楽しんじゃいましょう (^^♪
☆用意するもの
cake(ケーキ)の他、apple(りんご)、banana(バナナ)、hamburger(ハンバーガー)、pizza(ピザ) など幼児さんに身近な食べ物の絵カード。
(カードはAlphabet Startersのコピーマスター集より)
※誕生日を楽しむあそびなので cake(ケーキ)のカードは必ず入れましょう。
また、ケーキ以外のカードは、食べ物じゃなくてもOKなのですが、外れたとき(ケーキのカードが取れなかったとき)に、ご機嫌を損ねないようおいしいもののカードがいいでしょう)^o^(
あそぶ人数が多い場合はケーキがたくさんあるといいです(^.^)
カードの枚数より人数が多い場合はグループ分けして順番にしましょう。
☆あそびかた
①カードを配る、または取る。
・ 2歳〜3歳児さんの場合
親子や兄弟で「待っててね」ができる場合は別として、大勢だと床にカードを広げようとしても、ぜんぶのカードを広げるまで待っていられない年齢です。
なので、2歳〜3歳児さんの場合はカードをシャッフルしたあと絵が見えないように一人一人に配ってしまうといいでしょう。
・ 4歳~5歳、6歳児さんの場合
床に裏返して広げたカードのまわりを Birthday Song や 12ヶ月の歌などを歌いながら歩き回り、歌い終わったらカードを一枚取る。
②ケーキのカードを誰が持っているか確認する。
Who has a cake? (ケーキのカード、誰が持ってる?)
It’s your Birthday! (お誕生日だね!)
♪Happy Birthday to you~
③おはじきを配る
ケーキのカードを取った子におはじきを配り、カードを回収して何回かあそび、最後に持っていたおはじきの数(=年齢)を聞く。
How old are you? (何歳?) ←自分の本当の年齢よりも小さくなったり大きくなったりして、それもまた楽しいです。
このように、あそび方やルールを変えれば、2歳〜3歳児さんはもちろん、 5歳、6歳児さんでも楽しめます。
何人でも何歳でもOKで、しかも幼児さんが大好きな誕生日と絵カードあそびを組み合わせたものなので、とても盛り上がるあそびのひとつです。
大好きだからこそ、ケーキのカードが当たらないと悔しがったり泣いちゃったりすることもありますが(^.^;
泣くくらい悔しいほうが何度も繰り返したくなって、それだけたくさんの英語に触れることになります^^v
ケーキ以外のカードも使いながら、いろいろなパターンでお楽しみください。
ではまた次回(^^)/