雪がとけて春らしいお花が咲きました(工作)
こんにちは。幼児英語のマミです。
あんなに積もっていた雪がもうほとんど無くなった札幌です。
お花が咲くのはまだまだ先ですが、幼児英語サークルでこんなお花を作ってみました(^.^)
幼児さんたちに最初に見せたときは、「お花の部分はちょっとむずかしそうだなぁ」と不安顔の子も何人かいましたが、大人の手を借りながらも、ひとつひとつ重ね合わせたら・・・
カワイイお花になった(#^.^#)
と満足顔に。
今回、雪どけの季節におすすめの絵本 The Happy Day を読んだあとに作ったので、
「絵本と同じお花ができた!」と喜ぶ姿も見られました(#^.^# )
The Happy Day は冬眠から目を覚ました動物たちが、春の匂いを感じ取って走って見に行くというお話です。
以前ブログで紹介しているのでよければお読みください。
コチラです→「雪どけの季節にピッタリの絵本」
お花の部分は黄色い折り紙を切ってもOKですが、今回は紙テープを使ってみました。
紹介するほどのものでもないのですが^^;自分の記録も兼ねて載せておきます。
材料(用意するもの)
- 緑色の折り紙(半分サイズ) → 茎と葉っぱ用
- 黄色い紙テープ(15cmくらいのを3本) → 花びら用
- 丸シール1個 → 花の中心用
- 花を貼る台紙
作り方
- まず、緑の折り紙を折って作った茎と葉っぱを台紙に貼ります。
※先に茎と葉っぱの部分を貼っておくと仕上がりがきれいになります。 - 紙テープ3本はそれぞれ花びらのようにフワッと折ります。
※両端を真ん中に持ってきてセロテープでクルンとすると花びらっぽくなります。 - それぞれを台紙にテープを貼り、中央に丸いシールを貼って完成です(^.^)v
大人目線で見ると貼るだけの簡単な作業なのですが、幼児さんたちには少し細かい作業で、セロテープをビビビ~ッと引っ張っちゃったり、違うところに貼っちゃったりしながら一生懸命に向き合う姿が見られました。
天気予報ではまだ雪マークがチラホラありますが、降っても積もることはなさそうです。
春の匂いを探しにお散歩しましょう!なんて、花粉症の人にはキツイかも知れませんが^^; お花のつぼみを見つけに出かけましょう!
ではまた次回(^^)/
スポンサーリンク
スポンサーリンク