幼児さん向け遊べる折り紙 – パタパタ変わり絵
こんにちは。
幼児英語のマミです。
日中の気温がプラス続きで雪どけが進む札幌です。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するのに、外出を控え、おうちの中で何をして過ごそうかしら?という親子も多いかと思います。
こんなときは、簡単な英語を使って作って遊べる折り紙工作なんていかがでしょうか?
これまでにもいくつか紹介しているのでよかったらごらんください↓(クリックすると飛びます)。
・ 繰り返し遊べるぬりえ
・ ワンちゃんの指人形
・ ウサギさんの指人形
・ ストローのブランコ
今回はハサミも糊も使わない、折って絵を描いたら完成!という「パタパタ変わり絵パズル」です。
Let’s make an Origami Face Changer! (変わり絵パズルをつくろう!)
折り方は「にそうぶね」を折る感じに折っていき、一番最後の部分で中心からのポケットを開いて全体が四角形になるようにします。
折ったら3種類の顔を描いて完成です。
Let’s draw pictures! (お絵かきをしよう!)
It’s a rabbit. (ウサギさん)
Now, it’s a pig. (今度はブタさん)
パタパタなる部分を折ると絵が変わる、というつくりで、絵の組み合わせが違うと、変な顔になって面白いですよ!
What’s this? (なんだこりゃ?)
Oh? A pig-rabbit? (ん?ブタウサギ?)
私は動物にしましたが、違う表情の eyes (め) と mouth (くち) を描くだけでも楽しい仕上がりになります。
折るときは簡単な英語で(^^)
折り線をつけるときに繰り返し使える英語表現には
・ Fold in half to make a triangle. (三角形を作るように半分折りして)
・ Fold in hafl to make a rectangle. (長方形になるように半分折りして)
・ Unfold (折ったところを元に戻して)
などがあります。
「英語で折り紙」に書いてある表現も参考にしてもらえたら嬉しいです(^^)
折り方や遊び方はこちらの動画を見ると分かりやすいです↓
この動画では15cmの折り紙で折っているようですが、幼児さんにはもう少し大きい紙のほうが折るのも絵を描くのもやりやすいかと思います。
私がつくったもの(上の写真)はB4サイズのお絵かき帳を四角形に切った大きさ(25cm✕25cm)です。
大人から見たら単純なつくりですが、幼児さんには何だかハマってしまう楽しさがあリます(^o^)
こういう、自分で折ったり描いたり色ぬりをしたりして完成させたものは、愛着を持って大事にするので、少しくらい曲がっていてもお子さんが自分で作れるよう声をかけながら見守ってあげましょう。
途中の折り方が曲がっていて、うまく開かなかったりしても、気づいたことを褒めてあげて、また作ればいいんです。
そういう “気づき” も幼児期にはとても大事です(^.^)
また、あそびながら「もっと大きいのにしよう!」とか「今度は食べ物の絵にしよう!」などアイデアが浮かべばそれもまたGOODです。
いろいろな工夫をすることで、創意工夫の力も身につきます(#^.^#)
「次はどんなのを作ろうか?」といろいろなパターンを考えてお楽しみください(^.^)
幼稚園も休園になったり、動物園や図書館などいろいろな施設も休館で、お出かけも減り、いつもとは違うストレスを感じる毎日かと思いますが、家にいながらでも楽しい思いをたくさんしましょう!
笑うと体内の免疫力が高まるそうです。
たくさん笑って免疫力を高め、ウイルスを退治しましょう!
ではまた次回(^^)/