おみずメロン?
こんにちは。幼児英語のマミです。
やっと北海道産のスイカやとうきび(とうもろこし)が出回り始めました。
丸ごとの大きなスイカを買うとそれだけで夏を感じられます。
スイカは英語で
watermelon です。
water(みず) も melon(メロン) も知ってる!と
幼児英語サークルの子たちもすぐ覚えます。
頭の中で おみず と メロン が一つになって「え~、変なの!」と笑っちゃう子もいます。
どんなものを想像しているのでしょう?
メロンにストローをさして吸ってみたらお水だった、とか???
笑える子、想像力が豊かでスバラシイです。
こういうとき何も想像しないで、
『ふ~ん。watermelon っていうのかぁ。』とただ素直に受け取る子ももちろんいますが、
いったいどんな想像をしているのか、ウヒャウヒャ笑う子もいて、個人的にはそういう子、大好きです(*^^*)
watermelon
インパクトはある単語なのに一年も経つと忘れられちゃう存在です^^;
夏の間は覚えていて、いつのまにか忘れて^^;
次の夏になってまた思い出して…
そんな繰り返しでいつか完全に覚える^^v
大人が外国語を習得するのと同じですね。
親子英語サークルでは watermelon を印象付けるのに、本物のスイカでスイカ割りをしたいところですが、室内での活動なのでそうもいかず(笑)
ビーチボールでいろいろな英語遊びをしたり、watermelon が出てくる ♪Are you hungry? という歌)を歌ったりして楽しみました。
来年の今頃、何人の子が覚えていてくれるかな(o^^o)
ではまた次回(^-^)/
スポンサーリンク
スポンサーリンク